タイ国日本人会文化部
メナム句会
植物(果物・野菜)
タイには暑季、雨季、涼季(寒季)の三季があります。
【暑季 ฤดูร้อน / หน้าร้อน】 二月中旬〜五月中旬。四月十三日のソンクラーン節(タイ正月、水掛祭)の頃が最も暑く、中部のバンコクでも気温が四〇度を超えることがある。国花の金雨花(ゴールデンシャワー)、火焔樹など色鮮やかな花々の咲く季節。
【雨季 ฤดูฝน / หน้าฝน】 五月中旬〜十月中旬。スコールの季節。特に、雨季の初めと終わりに雷雨が多くなる。ドリアンやマンゴスチンなど果物が豊富に出回る。
【涼季 ฤดูหนาว / หน้าหนาว】 十月中旬〜二月中旬。一般には「寒季」といい、タイ語のルドゥー・ナーウもその意味だが、メナム句会では、より実感に近く語感の美しい「涼季」をよく使っている。十二月から一月にかけて最も気温が下がり、北部の山地では降霜が見られ、バンコクでも毛布の必要な肌寒さを感じることがある。
メナム句会ではタイの季語の蒐集をしています。ほんの一例ですが、ご紹介します。
ドリアン
雨季
ทุเรียน
タイ名:トゥリアン
アオイ科。果物の王様といわれる。原産地はマレー半島。ドリ(duri)はマレー語で「刺」の意。香りの強いチャニー種、長い柄が特徴のカーンヤーオ種、近年の品種改良で匂いを抑えたモーントーン種など、様々な品種がある。
マンゴスチン
雨季
มังคุด
タイ名:マンクット
オトギリソウ科。雨季の六〜七月頃が旬。「果物の女王」といわれる。東南アジア原産。英国の植民地進出によって欧州にもたらされ、ヴィクトリア女王に好まれたという逸話がある。
マンゴー
暑季
มะม่วง
別名:檬果、芒果、菴羅(あんら)、菴摩羅(あんまら)
タイ名:マムアン
ウルシ科。暑季の四月頃が旬。完熟マンゴーは、大粒で甘いナムドークマーイ種が人気。新種としては、マハーチャノック種も。古くはオックロン種、キアオサワーイ種などが多く出回っていた。
青マンゴー
涼季
มะม่วงดิบ
タイ名:マムアンディップ
涼季の二月頃から青いマンゴーの実がブランコにぶら下がるように生るのが見られる。熟す前の固い青マンゴーも爽やかな酸っぱさが好まれ、よく食される。
マヨンチット
暑季
มะยงชิด
別名:マリアンプラム
ウルシ科。実の大きさや形、色は枇杷に似ているが、味はマンゴーに近く甘酸っぱい。マンゴーと同様、暑季が旬。東南部のナコーンナーヨック県などで多く栽培されている。タイにはマプラーンという似た果物もあり、英名は同じマリアンプラムだが、酸味やみずみずしさがあまりない。
ランブータン
雨季
เงาะ
タイ名:ゴ、ルークゴ
ムクロジ科。雨季初めの五月頃から出回る。タイで多く栽培される品種は、ローンリエン種、シートーン種、シーチョムプー種(順に「学校」「金色」「ピンク色」の意)。中でも、甘さ、香りの良いローンリエン種が好まれている。
パイナップル
สับปะรด
タイ名:サッパロット(サパロット)
パイナップル科。多種があり、タイのほぼ全土で栽培されている。プーケット(南部)、シーラーチャー(東部)など産地の名が付く種類も。南部ではゴム林の樹間で栽培。北部チエンラーイ県にはプーレーという新種のミニパイナップルも。一年中食べられる。
西瓜 すいか
涼季
แตงโม
タイ名:テーンモー
ウリ科。多種がある。西瓜は過湿に弱いため、稲の裏作などとして、乾季(涼季)に多く栽培される。
ライチー
雨季
ลิ้นจี่
別名:ライチ、茘枝(レイシ)
タイ名:リンチー
ムクロジ科。中国原産で、楊貴妃の好物だったといわれる。タイでは主にチエンマイ県、チエンラーイ県など北部で栽培。六月頃が旬。多種あるが、「皇帝」という意味のチャカパット種は特に大粒で紅色が美しく、甘味、香りがよい。
龍眼 りゅうがん
雨季
ลำไย
別名:竜眼
タイ名:ラムヤイ
ムクロジ科。東南アジア、中国南部が原産。タイでは北部のチエンマイ県、ラムプーン県などで多く栽培される。八月頃が旬。独特の香りと甘みがある。
スターフルーツ
雨季
มะเฟือง
別名:五歛子(ゴレンシ)
タイ名:マフアン
カタバミ科。輪切りにすると断面が星型になる。味は薄く、サラダに添えたりして食べる。
ジャックフルーツ
暑季
ขนุน
別名:波羅蜜(パラミツ、ハラミツ)
タイ名:カヌン
クワ科。世界最大の果実といわれ、重さは四〇〜五〇キロになることも。熟すと強烈な甘い匂いを放つ。
マナーオ
มะนาว
ライムの一種。ミカン科。タイ料理の酸味として欠かせない。果汁を絞って使う。ジュースやシェイクにも。
朱欒 ざぼん
暑季
ส้มโอ
タイ名:ソムオー
ミカン科。一年中実るが、四月が最も甘く美味しい。産地はナコーンパトム県ナコーンチャイシー郡が有名。
こぶみかん
มะกรูด
タイ名:マクルート
ミカン科。強い芳香のある葉はタイ料理のトムヤムなどに使う。果実はスライスしてフィンガーボールに浮かべてもよい。果汁はマナーオ(ライム)に代用できる。
ローズアップル
暑季
ชมพู่
別名:ジャワフトモモ、蓮霧(レンブ)
タイ名:チョムプー(チョンプー)
フトモモ科。薄緑色と薔薇色がある。みずみずしい梨のような食感で、ほのかな甘みがある。
チョムプーマミアオ
涼季
ชมพู่มะเหมี่ยว
別名:マレーリンゴ、マレーフトモモ
フトモモ科。年一回、一〜四月にしか実らない。木で完全に熟してからでなければ収穫できず、長期保存ができないため、市場にあまり出回らない。
蕃茘枝 バンレイシ
雨季
น้อยหน่า
別名:釈迦頭(しゃかとう)、シュガーアップル
タイ名:ノーイナー(ノイナー)
バンレイシ科。果肉は白いクリーム状。黒い種がたくさんある。
パパイア(パパイヤ)
มะละกอ
タイ名:マラコー
パパイア科。生育が早く、幹が柔らかいので、木ではなく一年草と扱われることもある。熟した実を果物として食べる他、青いパパイアは細切りにしてソムタム(ナムプラー、椰子砂糖、唐辛子、マナーオ、ニンニク、干しエビ、ピーナッツと和えて叩いたサラダ)にする。
グァバ
ฝรั่ง
タイ名:ファラン
フトモモ科。生食の他、ジュースなどにする。タイ語の「ファラン」には西洋人(白人)の意味もある。
パッションフルーツ
เสาวรส
別名:クダモノトケイソウ
タイ名:サワロット
トケイソウ科 。果皮の色は、黄色と紫色がある。
ドラゴンフルーツ
แก้วมังกร
タイ名:ケーウマンコーン
サボテン科。東南アジアでは、ベトナム、マレーシアで栽培が盛ん。タイで流通しているものは、かつてはベトナム産が多かったが、現在は国産が多い。タイでは、果肉が白の種類と、赤紫色の種類が一般的。
サラ
雨季
สละ
別名:サラカヤシ、サラクヤシ、スネークフルーツ
ヤシ科。独特の匂いがあり、甘酸っぱい。産地はチャンタブリー県が有名。雨季の七〜八月頃に出回る。
クラトーン
雨季
กระท้อน
別名:サントール
センダン科。果実は鞠のような球形、皮が薄い橙色、果実はクリームがかった白。香りが良く、甘酸っぱい。剥く傍から酸化して赤茶色になり、硬くなるため、すぐに食べなければならない。産地はロッブリー県が有名。
石榴 ざくろ
雨季
ทับทิม
別名:柘榴(ざくろ)
タイ名:タプティム
ミソハギ科。タイ名「タプティム」はルビーの意。十月頃、フレッシュジュースをリヤカーで売りに来る行商人をよく見かけるようになる。
ブレッドフルーツ
สาเก
別名:パンノキ
タイ名:サーケー
クワ科。果実は二十センチくらいの緑色の球形。一本の木で五十〜二百個の果実が生る。実はデンプンを含み、サツマイモのようで、生では食べられない。揚げたり、蒸したり、茹でたり、焼いたりして食べる。シロップ煮は芋ようかんのような味。
マムアンハーオ・マナーオホー
雨季
มะม่วงหาวมะนาวโห่
別名:ジャワフトモモ、蓮霧(レンブ)
タイ名:チョムプー、チョンプー
キョウチクトウ科。「欠伸するマンゴー歓声をあげるライム」というような意味の長い名前の果物。古来の呼び名で、他に「マナーオ・マイルーホー(歓声をあげないライム)」、「ナームデーン(赤棘)」などともいう。卵形の果実は長さ二センチほど。果汁にバイトゥーイ(パンダン)で香りをつけた甘酸っぱいジュースもある。葉は薬効がある。
ラムット
ละมุด
別名:チューインガムノキ、サポジラ、メキシコガキ
タイ名:チョムプー、チョンプー
アカテツ科。果実は卵を小さくしたような形で、皮が柿のような色。味も柿に似て甘い。樹液を煮つめ、酸で固めて乾燥させるとチューインガムの原料となる。
ケープグースベリー
涼季
โทงเทงฝรั่ง / ระฆังทอง
別名:西洋ホオズキ、フルーツホオズキ
タイ名:トーンテーンファラン、ラカン・トーン
ナス科ホオズキ属。チエンマイ県にあるタイ最高峰のドーイ・インタノンで栽培されている。収穫時期は十一〜四月。生で食べられる。味は甘酸っぱい。
バナナ
กล้วย
タイ名:クルワイ
バショウ科。タイには多種があり、年中実る。クルワイ・ホーム(キャベンディッシュ)は生食やバナナケーキ、バナナシェイクに。クルワイ・ナムワーは焼きバナナや揚げバナナ、タイ菓子に。クルワイ・カイ(レディ・フィンガー、モンキーバナナ)は、クラヤーサートというおこしのようなタイ菓子と一緒に食べるとおいしい。
タムルンの実
ลูกตำลึง
別名:ヤサイカラスウリ
ウリ科の蔓草。葉は食用で、スープなどに入れる。実は青いうちに収穫し、ケーン(ココナッツミルクと香辛料を入れた煮物)などにする。
プリックキーヌー
พริกขี้หนู
小粒で非常に辛い唐辛子で、タイ料理に多く使われる。タイ名の「プリック」は唐辛子、「キーヌー」は鼠の糞の意味。慣用句「レック・プリックキーヌー(レック=小さい)」は、小柄だが頭の切れる人のことをいう。